目的を忘れて、道の駅したら

先日、新しくできた道の駅に行ってきました。

道の駅 したら

建物が美しい。

ここでしか買えないお米がある!

みたいな記事を見て

気になって来てみました〜。

 

裏にはキレイな川が流れていますよ〜。

のどか。

 

建物の前にはこちら

1968年に廃線となった

旧豊橋鉄道田口線

「モハ14型」

旅がしたい。。

 

こちらの名物

五平餅バーガーを食べましたよー。

 

限定5食です。

凄いボリューム。

上下に五平餅と

間にサーモンフライと

レタスが入っていました。

 

フライにはタルタルソース、

五平餅にはタレがかかっていて

口の中で合わさった時が激ウマでした。

 

海苔もいい香りがしました〜。

この見た目のインパクトは

テンションあがりますね〜。

良い勉強になりました。

 

美しいガラス張りの建物は

奥三河郷土館でした。

木の香りに包まれた

癒やしの館内で、

旧石器時代の頃からの

設楽町の暮らしが学べて

縄文時代が好きな私は

ちょっぴり興奮気味でした。

 

この頃の工夫して生きる姿に

とても憧れがあります。

貝殻で作ったしゃもじ。

オシャレじゃないですか〜?

 

昔の人々の工夫の進化で

今があると思うとすごく不思議な気分。

 

確かにその時代に

人々は暮らしていたんだな、、と。

 

そんなことを考えながら、、

ずっと見ちゃいます。

おすすめです。

 

興奮のあまりすっかり

観光を楽しんでしまい、

お米を買いそびれて

次の目的地へ行ってしまいました。。

トホホ。。

 

楽しかったからいいか〜〜。

また行こう。

コメント